Dr. Mutsuko Takahashi BLOG

ニューヨーク在住、英文学博士・個人投資家の高橋睦子【Mutsuko Takahashi】です。ブログへのご訪問ありがとうございます。

mutsuko takahashi

フィッツジェラルドの文献:作品論

この記事では、フィッツジェラルドの文献から、作品論について書かれている本を紹介します。また、これらの本を選んだ理由も述べます。

 

 

Christian K. Messenger. Tender Is the Night and F. Scott Fitzgerald’s Sentimental Identities, 2014.

この本の著者メッセンジャーは、『夜はやさし』がフィッツジェラルドの繊細な感性の重要な要素を表しており、フィッツジェラルドの感性の力が強い審美性の力に発展することを観察しています。

 

彼は、ディックが職業的にも個人的にも他者との共感の精神を育む理由が、フィッツジェラルドの兄弟の喪失に関連していることを観察しています。彼は、フィッツジェラルドと彼の妻ゼルダとの関係もこの作品に影響を与えた理由の1つである可能性があると述べています。

 

彼は、『夜はやさし』におけるフィッツジェラルドの自伝的要素を強調しています。フィッツジェラルドの個人的な問題が彼を小説の創作に駆り立てただけでなく、彼の執筆の過程の中で妻への共感を育む機会になったことを観察しています。この本はアイデンティティの問題を探求するための深い洞察を提供しているので、私はこの本を選びました。

 

 

 

Alice Hall Petry, Fitzgerald’s Craft of Short Fiction, 1989.

 この本は、フィッツジェラルドが経済的理由のために短編小説を書いたという批判に対する反論をしています。そのため、フィッツジェラルドの短編小説の作成の詳細な背景に焦点を当てています。

 

この本の著者ペトリーは、フィッツジェラルドの短編小説こそが、彼の長編小説執筆の背後にある原動力であると主張しています。短編小説と長編小説のつながりを見出し詳細に述べているところが興味深いので、この本を選びました。実際、「リッツ・ホテルくらいに大きなダイヤモンド」、「赦免 」、「冬の夢」で展開する概念は、『グレートギャツビー』でさらに発展します。

Bibliography: The Works of Hemingway and Fitzgerald

by 

I introduce scholarly books for studying the works of Hemingway and Fitzgerald that are helpful to compare Hemingway and Fitzgerald. I also explain the reason why I chose them.

 

 

Ronald Berman, Translating Modernism: Fitzgerald and Hemingway, 2009

This book explores the texts of Fitzgerald and Hemingway psychologically and artistically. Fitzgerald’s works are seen through the lens of Freudian theory. Hemingway’s texts are reinterpreted by Cézanne’s artistic style.

 

Freudian interpretation allows us to read that Fitzgerald’s “Winter Dream” is not an autobiography, even though it contains the dreams he had in his childhood.

 

 

As for Hemingway, Cézanne’s painting style influenced his writing. Cézanne uses the artistic technique, the simplification, which eliminates unnecessary things and applies only the essential elements. Hemingway was inspired by the idea of going back to the original form to capture the complexity of nature.

 

I chose this book because this is an interesting point, applying Freud’s dream theory. I think that the dream work in Freud’s theory is similar to the work of narrative. Due to the secondary revision, neither dream nor narrative reaches the real meaning, for consciousness intervenes in the work of narrative. Seen in this light, I can observe common elements between Freud’s dream theory and Cézanne’s artistic style. Cézanne’s artistic principle of returning to the basic form is parallel to the attempt of tracing the latent contents from manifest contents by approaching the unconscious domain.

 

 Ronald Berman, Fitzgerald, Hemingway, and the Twenties, 2001.

This book explores new ways of examining the potentials of Fitzgerald and Hemingway as writers. The book observes that the ideas of both writers transcend the realm of the Jazz Age and the Lost Generation.

 

Not only are they writers, but they are also enthusiastic readers. For this reason, they acquired abilities and sensitivities to read the intellectual trends of the time. They were living in the age that ideas and ideologies are contradicting and clashing each other, and tried to unify those conflicting elements in their novels.

 

Berman views that The Great Gatsby is not an evolutionary form of his novel, but is mutation. The reason why he says this novel is a mutation is that a new American novel not only captures the present moment but also encompasses new experiences in American history.

 

In the study of The Sun Also Rises, Berman discovers tension between binary oppositions, such as Paris-Spain, insider-outsider, medieval- modern, etc. I chose this book because this viewpoint is important for exploring the exchange of values.

 

 

Catherine Morley, Modern American Literature, 2012.

This book sheds light on the reflection of the Lost Generation and the Jazz Age by tracing the origins of American modernism.

 

The book explains the impact of World War I on writers of the Lost Generation, human relations, American expatriates in France, and consumerism. The study of an American expatriate living in France drew my attention, so I chose this book.

 

Hemingway’s The Sun Also Rises and Fitzgerald’s Tender is the Night are argued in this book. The study points out that France in both novels is not a new home, but a temporary place on the way to another place. On the other hand, however, living abroad can serve as a catalyst to reveal hidden parts of identity. In this respect, the journey to France is a spiritual expedition for the characters to overcome obstacles to attain their destination.

 

ヘミングウェイとフィッツジェラルドの文献:作品論

この記事では、ヘミングウェイフィッツジェラルドの文献から、作品論について書かれている本を紹介します。また、これらの本を選んだ理由も述べます。

 

 

Ronald Berman, Translating Modernism : Fitzgerald and Hemingway, 2009

この本は、フィッツジェラルドヘミングウェイのテキストを心理的および芸術的に探求しています。フィッツジェラルドの作品は、フロイト理論を用いて考察されています。ヘミングウェイのテキストは、セザンヌの芸術的なスタイルによって再解釈されています。

 

フロイト理論を用いた解釈では、フィッツジェラルドの「冬の夢」は、彼が子供の頃に持っていた夢が含まれているにもかかわらず、作者の自伝ではないということが主張されます。

 

ヘミングウェイに関しては、セザンヌの絵のスタイルが彼の執筆に影響を与えたということが主張されます。セザンヌは、不必要なものを排除し、本質的な要素のみを適用する芸術的手法を用いて単純化を図ります。ヘミングウェイは、複雑な性質を捉えるために原型に戻るというアイデアに触発されました。

 

この本を選んだのは、フロイトの夢理論を応用している点が興味深いからです。私の考えではフロイトの理論における夢の作業は、物語を語ることに似ていると思います。二次的加工により、「夢」も「語り」も本当の意味に到達しません。意識が介入するからです。その点において、私はフロイトの夢理論とセザンヌの芸術スタイルに共通する要素を見出します。基本的な形に戻るというセザンヌの芸術的原則は、無意識の領域に近づくことによって現在的内容から潜在的内容を追跡する試みと似ています。

 

 Ronald Berman, Fitzgerald, Hemingway, and the Twenties, 2001.

この本は、作家としてのフィッツジェラルドヘミングウェイの潜在性を探るための新しい方法を追求しています。またこの本は、両方の作家の考えがジャズエイジと失われた世代の領域を超越していることを観察しています。

 

彼らは作家であるだけでなく、熱心な読者でもあります。そのため、彼らは当時の知的傾向を読み取る能力と鋭い感性を持っていました。彼らは、アイデアイデオロギーが矛盾し、衝突している時代に生きていて、小説の中でそれらの矛盾する要素を統一しようとしました。

 

この本の著者バーマンは、『グレートギャツビー』はフィッツジェラルドの小説の進化形ではなく、突然変異であると考えています。彼がこの小説が突然変異であると言う理由は、新しいアメリカの小説が現在の瞬間を捉えるだけでなく、アメリカの歴史における新しい経験も包含するからです。

 

また、バーマンは『日はまた昇る』の研究で、パリvsスペイン、インサイダーvsアウトサイダー、中世vs現代などの二項対立の間の緊張を発見しました。この視点は、私が別記事で書いた「価値の交換」のテーマを考察するにあたり重要なので、この本を選びました。

 

Catherine Morley, Modern American Literature, 2012.

この本は、アメリカのモダニズムの起源をたどることによって、失われた世代とジャズエイジがどのように作品に反映されているかということを解明しようとします。

 

この本は、第一次世界大戦が失われた世代の作家、人間関係、フランスに住むアメリカ人、そして消費主義に与える影響について詳細を説明しています。この本では、ヘミングウェイの『日はまた昇る』とフィッツジェラルドの『夜はやさし』について論じており、フランスに住むアメリカ人の研究をアイデンティティ精神分析的側面と社会・文化的側面の両方から解釈を試みることが出来ると思ったので、この本を選びました。

 

この研究では、前述のふたつの小説におけるフランスが、新しい家ではなく別の場所に行く途中の一時的な場所であることを指摘しています。しかし一方で、海外に住むことはアイデンティティの隠された部分を明らかにするための触媒として機能することができるとも述べています。この点で、フランスへの旅は、登場人物が目的地に到達するために障害を克服するための精神的な遠征であると主張しています。

Bibliography: Hemingway and Fitzgerald, Biographical Background

by 

I introduce scholarly books and Hemingway's autobiographical work that are helpful to compare Hemingway and Fitzgerald in light of their biographical backgrounds. I also explain the reason why I chose them.

 

 

Scott Donaldson, Hemingway vs. Fitzgerald, 1999.

This book deals comprehensively with the issues of friendship between Fitzgerald and Hemingway based on autobiographical facts. Hemingway’s wife Mary read a few chapters of Movable Feast and stated that the book is not autobiography at all but is about other people. This is what motivated Donaldson to write this book. This book suggests that to really understand one writer, it is necessary to understand other writers too. I chose this book because my purpose of the study is to explore the works of both writers.

Scott Donaldson, Fitzgerald and Hemingway, 2009.

Donaldson explores the elements of the affinity within the differences in the works of Fitzgerald and Hemingway. I chose this book because it is interesting to know their friendship and rivalry to investigate their works at a deeper level.

 

Fitzgerald introduced Hemingway to the publisher before Hemingway become famous. After Hemingway became popular and Fitzgerald got involved in a personal tragedy, their relationship went wrong. Hemingway blamed Fitzgerald in The Snow of Kilimanjaro because he didn’t like Fitzgerald’s view of life in The Crack-Up. Donaldson’s neutral stance is free from bias, which allows readers to think by themselves.

 

Earnest Hemingway, A Movable Feast, 1964.

As is mentioned earlier in the explanation of Donaldson's book, Hemingway's wife said that Movable Feast is not the book about Hemingway himself but others. In my opinion, however, the way he writes about others can shed light on his true figure which is not written in the text. In other words, when Hemingway writes about Fitzgerald, he reveals himself at the same time.

 

In this respect, Hemingway's A Movable Feast is an interesting book. The book reveals the relationship between Hemingway and Fitzgerald from Hemingway's viewpoint. We can observe not only their friendship but also Hemingway's sense of rivalry towards Fitzgerald.

 

In A Movable Feast, Hemingway reveals his feelings for Fitzgerald after reading The Great Gatsby.

"When I had finished the book I knew that no matter what Scott did, nor how he behaved, I must know it was like a sickness and be of any help I could to him and try to be a good friend. (A Movable Feast, Hemingway)"

 

At first glance, it sounds like a good story of friendship, but we can also observe that he speaks badly of his friend.

 

Moreover, Hemingway also reveals that Fitzgerald is worried about the size of his penis. It's still terrible to reveal his friend's private issue to the public, even considering that it's been nearly a quarter-century since Fitzgerald's death. By publishing it as a book, it has become known throughout the world and the generations.

 

I was asked by the professor what I thought about this. So I answered that the inferiority of Hemingway is stronger than that of Fitzgerald, and in this respect, Hemingway is a more repressed writer and suffers from his inner conflict.

 

No matter what Hemingway's wife says, we have to remember that his wife is a person who knows Hemingway as a real person. What we are trying to know him as a research object is not the real Hemingway, but the Hemingway as a writer who can be observable through his works.

 

With that in mind, what Hemingway's wife claims about A Movable Feast cannot succeed in finding a way to express meanings of what Hemingway tried to achieve through this work. I think it is a work that expresses himself well enough by his writing about others.

ヘミングウェイとフィッツジェラルドの文献:伝記的背景

この記事では、ヘミングウェイフィッツジェラルドを比較する際に役立つ文献の中から、伝記的な背景について書かれている研究書と、ヘミングウェイ自身が執筆した自伝的な本を紹介します。また、選んだ理由も述べます。

 

 

Scott Donaldson, Hemingway vs. Fitzgerald, 1999.

この本は、自伝的事実に基づいて、フィッツジェラルドヘミングウェイの間にある友情の問題を包括的に扱っています。ヘミングウェイの妻メアリーは、ヘミングウェイの著書『移動祝祭日』のいくつかの章を読み、この本は自伝ではなく、他の人々に関するものであると述べました。これがドナルドソンがこの本を書く動機となったものです。この本は、一人の作家を本当に理解するためには、他の作家も理解する必要があることを示唆しています。そのため、二人の作家の作品を比較して探求するのに役立つと思ったのでこの本を選びました。

 

Scott Donaldson, Fitzgerald and Hemingway, 2009.

ドナルドソンは、フィッツジェラルドヘミングウェイの作品の違いの中で親和性の要素を探ります。彼らの作品をより深いレベルで調査するために、彼らの友情とライバル関係を知ることは興味深いので、私はこの本を選びました。

 

実際、フィッツジェラルドは、ヘミングウェイが有名になる前に、出版社にヘミングウェイを紹介しました。ヘミングウェイが人気を博し、フィッツジェラルドが個人的な悲劇に巻き込まれた後、彼らの関係はこじれます。その伝記的背景は、作品にも及びます。ヘミングウェイは、『キリマンジャロの雪』でフィッツジェラルドを間接的に非難しました。彼は、フィッツジェラルドのエッセイ「崩壊」におけるフィッツジェラルドの人生観が気に入らなかったからです。

 

ドナルドソンの中立的な姿勢には偏見がなく、読者は自分で考えることができます。

 

ヘミングウェイの『移動祝祭日』(1964)

先に紹介したドナルドソンの研究書の中で、ヘミングウェイの妻がヘミングウェイの『移動祝祭日』を自分に関するものではなく他人に関するものだと書かれていますが、私の考えでは、他者に関することの書き方によってより自己が浮き彫りになると思います。つまり、ヘミングウェイフィッツジェラルドについて書くとき、よりヘミングウェイのことがわかります。

 

その点において、このヘミングウェイの著書『移動祝祭日』は面白い本です。ヘミングウェイフィッツジェラルドの関係を、ヘミングウェイの視点から知ることが出来ます。さらに、ふたりの交友関係だけでなく、ヘミングウェイフィッツジェラルドに向けられたライバル意識も知ることができます。

 

ヘミングウェイは、フィッツジェラルドの『グレイトギャツビー』を読んで感銘を受け、このような作品を書けるフィッツジェラルドが、どんなふるまいをしようと、まあ病気のようなもんだと思うことにして、それよりも出来る限り助けになって良い友達になろうと心に誓います。

 

これは一見、良い話みたいに思えますが、良いことを言いながらけなしているのがわかりますね。

 

さらに、驚いたことに、ヘミングウェイは『移動祝祭日』の中で、フィッツジェラルドがペニスが小さいと悩んでいたことを暴露してしまいます。確かにフィッツジェラルドの死から四半世紀近く経っているとはいえ。本来、男同士の二人だけの会話で済まされることを、本として出版することで世界中の人にその後長きに渡って知れ渡ることとなりました。

 

これについてどう思うかと、教授に聞かれたので、フィッツジェラルドのコンプレックスよりもヘミングウェイのコンプレックスの方がはるかに上回っていることが浮き彫りになり、その点でヘミングウェイの方がより抑圧されている作家であり、その内的葛藤に苦悩している様子が伝わってくると答えました。

 

こういうことは、日本だとちょっと聞きづらい質問として取り扱われるのかもしれませんが、アメリカだと普通に議論されますね。

 

また、ヘミングウェイの妻がどう言ったにしろ、彼の妻は生身のヘミングウェイを知っている人だということに注意する必要があります。我々が研究対象として知ろうとしているのは、生身のヘミングウェイではなく、作品を通して見えてくる作家としてのヘミングウェイだからです。

 

そう考えると、『移動祝祭日』はヘミングウェイの妻が「自分のことではなく他人のことを書いたものだ」と主張していますが、それは表面上の話で、他人のことを書くことでより一層見えてくるヘミングウェイ像を浮き彫りにしているという点において、彼自身のことをよく表している作品だと思います。

 

 

The Reintegration from Collapse: Fitzgerald

by 

It is possible to read the texts of Fitzgerald's Tender is the Night (1934), The Last Tycoon (1941) in the context of the "reintegration from collapse".

 

 

Tender is the Night

The event of which Nick in The Great Gatsby returns to the Midwest is parallel to that of which Dick in Tender is the Night moves back to America. After the death of Gatsby, Nick sees the "distorted" aspect of the East, and the loss of the “old warm world”, and returns to the Midwest. On the other hand, Dick has returned to America after the separation with his wife.

 

However, the perspectives after the loss of dreams are different in those works. In The Great Gatsby, Nick narrates the detail of Gatsby’s unfulfilled dreams and the pathetic end. In Tender is the Night, on the other hand, a vista for new pespective is suggested.

 

There are two versions of this novel: one is the 1934 version and the other is the 1951 one. As for the plot of the novel, the chapters have been completely replaced. The 1951 edition begins with Dick's marriage to Nicole and the history of his marriage. Meanwhile, the 1934 edition begins with the viewpoint of Rosemary who met Dick at the beach in the French Riviera.

 

In a graduate class, I was asked by the professer which version I like better. So I answered that I like the 1951 version better because I could find Dick's inner conflict in his marriage at an earlier stage. But now I think that the 1934 version is also good.

 

It is because that the 1934 edition begins with a scene at a beach in the French Riviera. It is important that this work begins on the French Riviera scene in comparison to the work of Hemingway depicting Americans heading to France.

 

Behind Dick's setbacks in the social chaos of the end of the good old days, the light of the dawn of new civilization and culture is in and out of the shadow. Thus, this turning point, from darkness and confusion to the new vista, can involve the aspect of the reintegration from collapse.

 

The Last Tycoon

This work is Fitzgerald’s unfinished novel which was posthumously published. The novel depicts the Hollywood movie industry. The film producer and protagonist, Stahr, falls in love with Kathleen because she looks like his late wife.

 

Moreover, she is more similar in appearance to off-screen Minna than on-screen Minna. This work provides an important theme for examining the issue of identity in terms of the difference between the real and its mirror image.

 

As a film producer, Stahr lives in two worlds: the real vs. movie set.

 

As for similarity to The Great Gatsby, James Gatz has created the brand Jay Gatsby: the real vs. the fictional image. For Stahr, there are two images of his late wife, Minna: the real and the icon. Despite Kathleen resembling a real Minna, she is still “Beautiful Doll (Ch.5)”. It is because she is merely a substitute for his late wife.

アイデンティティの再統合:フィッツジェラルド

この記事ではアイデンティティの再統合という観点において、フィッツジェラルドの『夜はやさし』(1934)、『ラストタイクーン』(1941) を挙げます。

 

 

夜はやさし

夜はやさしのディック』がアメリカに戻るという出来事は、『グレートギャツビー』のニックが中西部に戻るという出来事と似ています。ギャツビーの死後、ニックは東部の歪んだ側面と古き良き時代の喪失の世界を見て、中西部に戻ります。一方、ディックは妻と別れた後アメリカに戻ってきます。

 

しかし、それらの作品では、夢を失った後の展望が異なります。『グレートギャツビー』ではギャツビーのアメリカンドリームが実現しなかったことによる空虚感に語り手の関心がハイライトされています。一方、『夜はやさし』では、空虚の中に新たな展望を見出そうとする様相が暗示されます。

 

この小説は二つのバージョンがあります。一つは1934年版で、もう一つは1951年版です。小説のプロットに関しては、章がまるごと入れ替わっています。1951年版はディックのニコールとの結婚と結婚生活のいきさつが冒頭にきます。一方、1934年版はフレンチリビエラのビーチでディックと出会ったローズマリーの視点から始まります。

 

アメリカの大学院で「どっちのバージョンが好きか」と教授に聞かれたので、1951年バージョンの方が早い段階でディックの結婚生活における葛藤が理解できるのでよいと答えましたが、後になって考えてみると、1934年版も良いですね。

 

なぜ、1934年版も良いと思ったかというと、その理由は冒頭にフレンチリビエラのシーンを持ってきたからです。特に、ヘミングウェイのフランスに向かうアメリカ人が描かれている作品と比較する際に、フィッツジェラルドのこの作品がフランスのリビエラ海岸のシーンで始まることは重要なポイントだと思います。

 

古き良き時代が終わりつつある社会的混乱の中で描かれるディックの挫折の背後には、新しい文明と文化の夜明けの光が見え隠れしています。かくして、小説は暗闇と混乱から新しい展望へのターニングポイントを提示しており、崩壊からの再統合の側面を含んでいると解釈することができます。

 

『ラストタイクーン

この作品は、死後に出版されたフィッツジェラルドの未完成の小説です。小説はハリウッド映画産業を描いています。映画プロデューサー兼主人公のスターは、キャサリンが亡き妻で女優のミナのように見えることから、キャサリンに恋をします。

 

さらに、女優としてのミナよりも、私生活のミナに外見が似ていると彼は感じています。そのような観点から、この作品は、実像と鏡像の違いという観点からアイデンティティの問題を検討するための重要なテーマを提供しています。

 

映画プロデューサーとして、スターは2つの世界に住んでいます。一つは現実世界で、もう一つはフィクションの世界です。

 

『グレートギャツビー』との類似性については、ジェームズギャツがジェイギャツビーというブランドを作成したことと似ています。つまり本物の像と架空の像です。スターの場合、亡き妻ミナの2つの像があります。本物とアイコンです。キャサリンは本物のミナに似ていますが、それでも「美しい人形(第五章)」です。というのも、彼女は亡くなった妻の代わりに過ぎないからです。

20200822015235